【アバハウス/ABAHOUSE】 【OH!MAGGY × JACKSON MATISSE】WALDO THE GR
アバハウス/ABAHOUSE
¥20,900
i LUMINE(アイルミネ)(240309)
インテリア
<waldo the great >他には見る事が出来ない「Waldo the Great(ウォルド・ザ・グレイト)」となります。是非、この機会をお見逃しなく!昨今のvintage市場の高騰と共に姿を見る事も少なくなってきたwaldo the great 。ラメ素材生地を集めて作製昨今、日本国内での同ラメ素材生地が無くなってます・・・国外より集めて作製。《 カスタムキャット(スパークリングナウガ) 》1960年代後期に、アメリカのギター&ベースアンプのブランド「カスタム/Kustom」(ロス社/ROSS INC.)が、 プロモーション用にナウガハイドに別注したマスコットドール「カスタムキャット/Kustom Kat」。ボディの基本カラーは、アンプの色に合わせて全7色(カスケード、ブルー、レッド、チャコール、シルバー、ゴールド、ブラック)。ラメ入りの特別なビニールレザーが使われているため、コレクターの間では「スパークリングナウガ」の愛称でも呼ばれています。”別注ナウガ”を代表するコレクターズアイテム・・・からのオマ−ジュ作品となります。世界中にコレクターを持つ、ナウガモンスターを製造しているUniroyal(ユニロイヤル)社に、デパート「Koszegi(コスゼギ)社」が販促用として別注した「Waldo the Great(ウォルド・ザ・グレイト)」。1960年代、アメリカの合成皮革メーカーである Uniroyal Engineered Products LLC Naugahyde社から誕生した”ナウガモンスター”は、半世紀以上経た現在でも愛され続けているキャラクターです。その誕生は、合成皮革「NAUGAHYDE(ナウガハイド)」は・・・「ナウガ」という架空の生き物がその都度色を変えて脱皮を繰り返し我々に与えてくれる革=「牛(カウハイド)、馬(ホースハイド)のように動物を殺傷しなくても生産できる高品位な革」というセールスプロモーションから生まれたそうです。1体1体ハンドメイドで作られているため、すべてが1点モノ。特にヴィンテージ品はダメージも含め、それぞれに個体差があるのが特徴です。このナウガハイドレザーはイームズシェルチェアにも使われている事で知られています。【OH!MAGGY(オー!マギー)】ポップでユーモアあふれるデザインを得意とするブランド。カルチャーやアートをファッションに落とし込み、日常に楽しさをプラスするアイテムを展開。【JACKSON MATISSE(ジャクソンマティス)】アメリカンカルチャーやヴィンテージをベースにした、遊び心満載の日本発ブランド。